Mozart 『Eine Cline Nacht Musik』 全楽章好きですが特に1,4楽章。 4楽章は某音楽番組のテーマ曲。 とても速い曲。速い曲だけでなく 元々ト長調も好きなのです。 |
Mozart ピアノソナタイ長調K331 これは第3楽章がトルコ行進曲の 有名な曲ですが、第1楽章の 変奏曲もテーマひとつで いろんな表情が楽しめる名曲です |
Mozart 『魔笛』 小学5年の時この中のアリアを 歌わされて以来大のモーツァルト 好きになってしまったという 想い出の曲。話自体は途中で 訳分からなくなるのにねぇ… |
Mozart メヌエットト長調 確か『ドン・ジョバンニ』か なにかに出て来たメヌエット だったと思うが…思い出せず。汗 やさしい室内曲です。 優しいでもあり、易しいでもある |
Beethoven 交響曲第9番『合唱』 やっぱりこの交響曲のコーラスは 素晴らしいと。ソプラノなんか 歌ってるうちに天国が 見えてきそうな程(どんなや) 人間離れしてるけど、素敵。 |
Bach 主よ、人の 望みの喜びよ タイトル未だに憶えられず…。 なんだか理由もなく好きなんです 最初聴いたのは確か4歳位で、 何故か妙に懐かしいと思った…。 理由は分かりません。4歳ですし |
||
Beethoven 交響曲第5番『運命』 最初に親に買って貰ったテープが カラヤン指揮の『運命』でした。 カラヤン氏が生存中のことでした 御陰でカラヤンの運命しか 聴けなくなってしまいましたけど メモリアル曲としてランクイン |
Bach ピアノ小品集 どの曲、と断定はできないので 敢えて曲集でランクイン。 どれもノスタルジックな 響きを持っていたり 可愛らしい表情を 持っていたり、魅力的です。 |
||
Mozart ピアノソナタ イ短調K310 モーツァルトの母親が亡くなった 前後に出来た曲で彼にしては 珍しい不協和音が悲しさを表現。 亡くなる直前の某ピアニスト氏が 弾いてるのをTVで見て以来曲の虜 |
Mendelssohn Violin協奏曲イ短調 …やっぱり今は亡き 東●郎氏の出演されていた あのCMの影響が大です… さっきからそればっかり なんですけど。いや、まぢで。 |